ワリコタ ジャカルタ東市庁舎
先に「一番短い道路名 A」で紹介したWalikota Jaktimであるが遠くからでも高いビルに屋根に帝冠様式の屋根をかぶせた特徴的ビルなので見に行ったわけであるが、ここは何度か来たが、Walikotaに近づくことは出来なかったし場所の位置関係もなかなか掴みづらい。
端的に言えばジャティネガラから東へのBekasi Timur Rayaから Gusti Ngrah Raiをまっすぐ更に東に進みタンジュンプリオクに向かう外郭高速道路のチャクン駅の近くである。 その道路はKAIブカシ線が走っており Jatinegara駅からCipinang駅、Klender 駅 Buaran駅、 Klender Baru駅からCakung駅になる。市庁舎は前のブログを見ていただくとしてその当たりから高い市庁舎ビルは見える。
正門をあっと通り過ぎたので市庁舎全体を写真に取るのはできなかったがこの正門から庁舎は見えない。a href="http://jakartan.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2015/09/21/jakartatimurcsr.jpg" class="mb">
全体像はKabarcsrから借用するが、<このビルは確か2000年になってから以前のジャティネガラから移ってきたものである。Jakarta東市はJakarta特別州の6つの市の内(プラウスリブは県)面積人口とも最大である。
市のwebの観光案内には9月30日事件のルバンブアヤやタマンミニが入っており、なるほど市は北から南へ横たわっているが市庁舎は東にこだわり東のBekasiにひっついている。
| 固定リンク
「インドネシア自然風土文化」カテゴリの記事
- おしゃれHang Tuah / Hang Lekir通り(2018.04.13)
- イオンと伊藤忠の貢献 JCM(2018.02.26)
- タナロットはやっぱりTanah Lot(2018.03.09)
- ベチャカユの知名度(2018.03.02)
- 観音様とマリア様(2018.02.23)
コメント