PDFやWord文書の写真を jpg 化
写真付きの文書が送られてきたがこの写真はこのままではなんにも利用できない。そこで写真だけ取り出して利用するにはそれを jpg化する必要があるが、その方法が解った。これはPDFファイル内の写真でも同じである。Epsonの安物スキャナーを買った時、スキャンした写真がなんとPDFで出てきたのである。
そういう事は売っている山田電気でも言わないし、その時は又機械に欺かれたと思ったものである。
文書の中の写真のクリックしその後パソコン右上になるPrt ScをFnキーと同時に押し、そして「スタートメニュー」>「すべてのプログラム」>「アクセサリ」で、「ペイント」を選択し、Ctrl+Vを押すと画像が出てくる。これを保存する時に「JPEG」を選択すればよいのである。 とは書いたが今の所、写真だけの操作が出来ないので少しJtrimなどのソフトで切りそろえる必要があるが。。。今考えても、このエプソンヤマダスキャナーには驚いたことであった。
| 固定リンク
「パソコン・スマホ IT」カテゴリの記事
- 新ニフティ(2019.03.29)
- Nifty 或いはどっちもどっち(2019.03.23)
- ジャカルタ・バスウエーの路線数(2019.03.20)
- AI化進む パソコン(2018.08.23)
- PDFやWord文書の写真を jpg 化(2016.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント