二つあるAl Alam モスク
先日のマルンダのAl Alamモスクは突き詰めるのに時間を費やしたが同じ名前のモスクが同じような住所に同じようにたたずんでおりその謂れを共有していたからである。こちらは区別の為か名前に1が付きAl- Alam 1と言われ住所はJL Cilincing, RT. 005/04, RT.3/RW.4, Cilincingであり、共にCilingcing地区なのである。
場所は前回工業団地に行く途中の古い橋の湊地区である。
このいわれもどっちのモスクの事やらわからぬお互い古さを誇っているが、何せ昔Al Alam Marundaを探して来た人がJl.Cilingcingの方を見つけそれから混同が始まったようだ。
Rindu Masjidさんの写真を借用したが氏いわく 共にAl Alamで古い二つのモスクとしている。DKI市の記録にも1527年築の事は触れられており、この歴史的な場所を保存するために、1972年にアリ・サディキン知事の下モスクは改装され、そして市の遺産として登録された。
1527年と言えばインドネシアでも最古のモスクの一つだろうとリストを調べると最古は1288年でバニュマスのSaka Tunggal とでている。Fatahilahと関係あるデマックのAgung Demakは4位であるのでこのCilincingのAl Alamは5位となるか。確かにRindu Masjid氏はトップにこの二つを挙げている。Jakarta.go.idで確かめるとMarundaは1527年、Cilingcingは17世紀となっているがどちらもFatahilahの名前が出ている。そっとしておこう。
| 固定リンク
「インドネシア政治・社会・経済の動き」カテゴリの記事
- ジャカルタ・バスウエーの路線数(2019.03.20)
- 2月投資環境トピックス:日本中堅の現法設立活発(2019.03.14)
- ラスナの高速変身(2019.03.08)
- 1月度投資環境 新時代ターニング・ポイント(2019.02.12)
- バスウエーの奇々怪々と言うか驚き(2019.02.08)
コメント