« デルタマスにパナホームや日本人学校も | トップページ | スナヤンの射撃クラブ »

2018年10月23日 (火)

JP誌の韓国観光とキャッシュレス

韓国の観光省がアジアのジャーナリスト・ブロガーなどを韓国観光に招待したらしいことがジャカルタポスト誌が報じており味なことをするなと読んで見た。多分イベント自体は台風で台無しだったらしいが色々観光名物は紹介していた。
20181021_2

20181021
ソウルのいくつかの伝統市場は観光地となっており、JP誌はNamdaemunの他に、TonginとMangwon Marketを挙げられていたが、南大門市場は写真でそれと分かったものの、どうも韓国はハングルだから英文になってもチン分カンプンである。ネットで調べると南大門は1414年開設の市場で市場には10,000店舗もの店があるそうだがTonginとMangonは解らなかった。ネットで序に出て来た水産市場は元日帝時代京城水産市場として開設されたらしいが30の卸売商が出ている程度で参考にならなかった。
韓国の売り物はK-Pop、K-Dramaである。その他JP誌の紹介した文章のなかの韓国語の名前には冬のソナタのChuncheon、Daehak-ro festival、Gyeongbok Palace、Theater Yongなど出て来たが心あたりが無いのが残念だ。南大門のJP誌の写真とネットからの写真を挙げておこう。

ところで日本では今頃に日本のキャッシュレス社会の遅れを騒いでいるが、いつものことながらTVの報道の底の浅さにいら立つ。韓国はキャッシュレス社会が9割以上に対し日本は18%である。そして韓国のキャッシュレス社会の日本のTVの紹介はクレジットカードの借金苦問題とかキャッスレスの政府主導は脱税摘発だとかに負の面に偏りすぎである。
また日本のクレジットカード会社の加盟店へのチャージについてはなにも説明なく日本のカードの加盟店は相当高いらしい。だから日本ではクレジットカードは嫌われ、使うことを通常消費者は遠慮することになる。(xx円以下は遠慮下さいと案内してあったり。。)
韓国の実際は主なものはクレジットでなくデビットカードであり、手数料は0.2%とかで宝くじもついており3方良しのように紹介さるべきと思う。 日本の宝くじは独占されているのでこれも日本では採用できないと思う日本人は多い。

キャッシュレス化ではクーポン好きの日本ではそのキャッシュレス化のクーポンがなくなるのが不人気のようだ。 だから政府が景気を盛り上げるのに何か付けたいのであればやはり宝くじだろう。多分韓国は1000円程度で宝くじ1枚で5万円を買おうと宝くじ券は1枚らしく貧富に対し公平である。国民全員が公平に参加できるのだ。もしそうでないならそうすればよい


|

« デルタマスにパナホームや日本人学校も | トップページ | スナヤンの射撃クラブ »

経済・国際・人生」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。