« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月の投稿

2019年1月31日 (木)

車窓より ジャカルタセダン同乗記

昨日感心したのはジャカルタの道路をずっと撮り続けるYouTubeを発見したことであった。日本に居ながらにして渋滞無しにその人の車で行けることでずっと見続けたが、その一つに何と小生がつい最近Google Mapで辿った、それも日本人はまず行かない辺鄙な街が目的地で又驚いたのである。 
20190123_6
先にGoogle Mapで辿った時は北海岸の海の浸食を見に行ったのであるが、この港湾地区は日本の援助もあり、そのようなことはなく、その後ムティアラ(真珠)やレガッタのマンション群のブログになった訳である。

Youtubeのその人の車に同乗した積りで見ていたがTVのようにCMが邪魔することもなく、高速では音楽を聴きながら、快適である。しかしずっと同じスピードの大型トラックの後ろであったり、高速を降りると渋滞につかまり、赤信号は辛抱して待たねばならないのは論を待たない。 音楽はいつの間にか町の雑踏の音に替わりその中でモスクの大音響や人々の阿鼻叫喚が聞こえてくることになる。
20190123_4
高速を降りてMuara Baruに直進するのかなと思ったら直進がブロックされている。残念!と思ったら、どっこい車は左に曲がり少し行ってUターンしやっぱりMuara Baruに向かう。 例の門も通り過ぎ長い突堤部分に行くかと思うやそこは突堤の根元の漁船などがひしめく港であった。

そう読者もイライラすると思うでしょうがこの手法は既にどこでもあるようで珍しいものではない。日本のものを探したら大阪から東京ICまで延々6時間半ものがあった。

20190131_17

そしてこの話題におさらばして、何の気なしに開けたYoutube はQuantic-Time is Enemyと題したもので古いサンフランシスコの街をフォードから取り続けた映像であった。 なんとこの手法は1906年110年間前からあったのである。


| | コメント (0)

2019年1月29日 (火)

Coming Soon Cosmic Gate


Google AlertでキャッチしたがドイツのDJグループのJakarta公演があることを知った。

Colosseumclubjakartagallery01

まだ先で4月26日場所は Colosseumだから十分間に合う。チケットが問題だろうが。。現在はバブル時代のディスコから更に進化したtranceの時代のようだが彼らは大人の時間の楽しみに見えた。
00p3200035

Colosseumは北の昔K7と言われた時代をブログにした。http://jakartan.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/k7-48d4.html同じ筋にキューケンホフのコロニアル・レストランがある。
Colosseumでは続けて色んな公演をやっている。

1月30日(水) 21:30 GARAGE

2月1日(金)  21:30 CHRISTOPHER LAWRENCE

2月8日(金) 22:00 Dennis Sheperd

3月23日(土) 0:00 Watch Bohemian Rhapsody (2018) Full Movie Free
なんとQweenも無料でやってるのか

日本のCyber Japanも少し前にDragonflyだったかBlowfishでやったニュースまで引っかかってきた。知らない世界であった。


| | コメント (0)

2019年1月28日 (月)

ヒンドゥーSegara寺院

00pura_segara_1

ヒンドゥーでおもいだしたのは仁王様で先週のブログになった次第だが、今気が付くとジャカルタの北のマルンダ(チリンチン)のヒンドゥー寺院に何かお祭りがあり、ムスリムの都知事が挨拶に来たニュースがあった。

20190120

知事の来訪が気を引いたのではなくマルンダのこの寺院には小生も大昔、来たことがあることを思いだしたからである。ここでヒンドゥ正月のNyepiの日、5,000人ほどの多くの信者が集まってMelastiとか言う儀式があるようだ。
00pura_segara_2
この寺院は大きいものではないが海のそばで聖水を採取するのに便利だからジャカルタ中から信徒が集まるらしい。寺院の横が海になっているが裏には回ってないので良くはわからないが儀式進行に便利なような橋を架けることを知事が約束していた。
よく見るとこのニュースは昨年のニェピの日付があったので今やこの橋は完成しているはずだ。


20190120_1


| | コメント (0)

2019年1月25日 (金)

GAFAよりYou GA Wiki

最近のYoutubeやGoogleやWikipediaには大変お世話になっている。小生は金もうけのための奇抜さをねらったTuberや自分の飲んだ食ったの話より大自然や先人の残したものを語ってくれるものがよい。そう言う訳で小生のブログも4,000回ほどにもなったでしょうか、これは一般的な日常生活や感想ではなく読書などで知った知識などの記録みたいなもので元々記憶の為の記録という小生の癖の延長である。しかし記録すれば記憶する必要がないとでもいうのか何も記憶に残らないことになる。その上最近の冒頭三つのネットの充実で毎日新しいものに出会う。新しいと言っても小生にとっては日本を離れた30年の為とかたずけられるものもあるが、今週辺りは以下のような為になるようなものを見つけた。
*TED (広める価値のあるアイデア) Technology Entertainment Design
*CGS Channel Grand Strategy 日本人として必要な教養を、おもしろく、楽しく学ぶ、
*ウェルスダイナミクス:本来の自分の人格や性格にもっとも適している人生の進み方を学ぶ
と言うようなかなり高度なもののようだ。しかし記憶力も体力も衰えた今は若い人に教えるだけにして、自分はガーデニングに向かう決心をしたのも今週のことだ。ガーデニングも職人の技術や愛情も必要とする高度であるがこれもネットでいくらもガイドがあるので安心ではあるが、植物の成長を待つ時間のゆとりがないようだ。

Here is another wise person to teach you619


| | コメント (0)

2019年1月24日 (木)

ヒンドゥー教と仏教の親密さ

何故かこの所、ヒンドゥーが頭に浮かんでくる。切っ掛けを探したが遡って正月の仁王様詣りになる。考えると2030~50年頃には人口においてインドが中国を逆転する予想だし、それと関連もするがヒンドゥーは今でも仏教より信徒が多い世界三大宗教の3番目である事実は案外知られてないのではないか。
それより仏教とヒンドゥ-の近さ・共通点とは何だろうと自問してもこれも知らない。
インドネシアでもヒンドゥーは仏教より多く信徒があり歴史もある。(写真はジャカルタのヒンドゥ寺院、阿吽の像を思い出させる)
Cilincin_nov06_019_2
近さの一つが仁王様などが属する天部は明王と共に密教特有の仏でこの天部とはインド古代神話における、天界に住む神々のことだそうで、仏教に取り入れられた護法神であるが、この中にwikiには以下のように多くの神々が挙げられている。
梵天 - ヒンドゥー教の神ブラフマーに由来
帝釈天 - ヒンドゥー教の神インドラに由来、四天王が仕える。
弁才天 - ヒンドゥー教の神サラスヴァティーに由来 - 七福神の一柱。
大黒天 - ヒンドゥー教の神マハーカーラ(シヴァの別名)が日本の大国主命と習合 - 七福神の一柱。
吉祥天(功徳天) - ヒンドゥー教の神ラクシュミーに由来
韋駄天(陰天) - ヒンドゥー教の神スカンダに由来
鳩摩羅天 - ヒンドゥー教の神クマーラに由来
摩利支天 - ヒンドゥー教の神ウシャスに由来
荼吉尼天 - ヒンドゥー教の神ダーキニーに由来
等があり更に続けて金剛力士(仁王)、八大龍王、八部衆 、阿修羅衆、十二神将等わざわざヒンドゥーと注釈の無いグループで多くの神々がいる。
ちなみに個別に金剛力士をwikiするとやはりサンスクリットでは「ヴァジュラダラ」と言い、とあり、全ての天部はヒンドゥーと関係するものと確信される。 この他にもヒンドゥーと仏教にはまだまだ多くの接点があると思うが以上だけでも近いことが解れば、後は突き詰めるのはいずれと伸ばしておくことができる。
今はこの宗教同士の親近感が一番重要だと思う。


| | コメント (0)

2019年1月23日 (水)

ジャワ横断高速の料金

21日よりジャワ島横断高速が全線開通し公団ジャサマルガが料金を設定したと言う報道でデティックコムの内容は以下の通りであった。
1. Pemalang (Sewaka)-Batang (Pasekaran) Rp 39.000
-Segmen Pemalang IC-Pasekaran Rp 34.000
2. Batang-Semarang (Kalikangkung) Rp 75.000
3. Semarang (Banyumanik)-Solo (Kartasura) Rp 65.500*
-Segmen Salatiga-Kartasura Rp 32.500*
4. Ngawi (Klitik)-Kertosono Rp 88.000
5. Kertosono-Mojokerto Rp 46.000
6. Gempol-Pasuruan (Grati) Rp 36.000
-Segmen Pasuruan-Grati Rp 13.500
7. Porong-Gempol Rp 9.000
NNAも一番高い区間はチコポ~パリマナンでRp102,000、或いはグンポル―スラバヤでRp4,500 とまちまちで20区間がリストされている。今回開通で新料金が設定されたのは上記の1とか2で多くは順次、開通していたが無料だとか旧システムであったものである。一番わかりがいいのがCNBCの次の写真である。


C61f4a0eb11e43a586001a8c5e4b730c
小生も以前ジャカルタの高速網論文風を書いたが、ジャカルタ近辺の料金は殆どが格安で且つ一律が多く自信が持てなかったのでここでトランスジャワを使って料金の解説(知る処)をしてみよう。とりあえずメラックから始めそれぞれの区間でフルにつないでいったケースで到着地でその間のフル料金を記載する。(記載は省略)
但し料金システムにはterbukaとtertutupがありbukaは一律で乗り入れ時支払うものでtutupは乗ったGTから通り過ぎた区間を計算し降りたGTの区間で、定められた料金マトリック表により清算し支払うもので、これらのシステムの全体印象は都心は一律で格安だが遠距離は距離により高い感じである。1km当たりの料金は利用者の採算感覚から基本はアバウトRp800程度で設定されているようだ。
報道ではジャカルタからスラバヤまでの料金はRp660,500だそうだ。又メラックからバニュワンギまでは1138kmだそうだが、Pasuruanからは未開通である。
小生が計算するとJKT-SBYは675,500であり、距離は1,130㎞(JKT-SBYは763km)となる。
JKTとスマランの市内の内環道路の扱い方次第である。


| | コメント (0)

2019年1月17日 (木)

スマランのコタ・トゥア

バタヴィアのコタ・トゥアは世界遺産の推薦から却下されたが、次は2020年のスマラン市が提案されている。 
スマランはコタ・トウア(古都市)とも言う場面はあるがコタ・ラマ(旧都市)が正しい。そしてそれをGoogleで検索するとLetjn. Suprapto通りの周りに多くの商店・レスト・銀行・図書館・その他多くの建物がマークされる。その中心は昔ブログにもしたGreja Blenduk (ブレンドゥク教会)とその裏側辺りである。
20180617_4


そこはスマラン第一のスポットLawang Sewuのある青年の塔のサークルからやって来るPemuda通りとImam Bonjol通りが合流し運河を渡る橋(Jembatan Berokオランダ時代の橋)から始まる。渡ってまっすぐ行くのがSuprapto通りで右折れはSendowo通りで左折はEmp Tantular通りでSendowo通りのPTPN社の建物(写真の右端)やBatik Centerについてもブログした。
Dsc_t0268

あの当時教会裏の地区は大掛かりな美装工事をやっている最中であったが今は完成した町並みである。そして地図にはBlendukの教会名はなくProtestantの西ジャワ教会とそっけなくなっていた。またその前の小さな公園はSrigunting Parksと言う名前である。更に地図では当時無名の建物が今やこのKota Lama Semarangの代表格となっているようだ。
20190117

一つはMataba Kota Lama Semarangと言うが多分結婚式などにも利用できる建物ではないだろか。
又Sendowo通りではあるが昔WikipediaのKota Lamaの代表写真になっていたPTPN XV(ブログ済)の横のSuprapto通り角の建物はKantor Phapros Kota Lama Semarangと言う名前の綺麗な建物となっている。PT RNIのグループ会社が入居する際にリノベしたのであろうか
ジャカルタのコタ・トゥアが世界遺産に落ちたニュースは先日淡々と書いたが日本語のネットで確認するとこのニュースは出ていない。インドマルコの2018年の1年間の日本語ニュースを「コタ」をキーに検索するとコタ・ジャバベカなどKotaを普通名詞のTown或いは独立都市ニュータウンの意味に使われたものしか出てこない。
スマランのコタ・ラマの世界遺産提案はジャカルタと同じ運命にならないことを祈っている。


追:上記 MatabaはGoogle Mapからの名前であるが、Situs Budayaさんの写真ではMarbaとなっている。
Gedungmarba

| | コメント (0)

2019年1月16日 (水)

記憶力・維持力・感激力


今日、昔長くお世話になった会社から傘寿の記念品が贈られてきた。いつまでも社友として扱ってくれる会社に感激している。傘寿とは数えでカウントするので実際の感覚より早くやってきたわけだが、実際の体力はごまかせない。体力・気力・記憶力のどれもが大切だが、最近は記憶力減退に自分ながら驚くことが多い。もともと人の名前やエピソードの維持力がなく恥を掻いていたが、
Img188
この間「世界の中心で愛を叫ぶ」という言葉に出会い何かなと調べると映画らしいが、筋書きを読んでもかすかな記憶はあるが、なぜ出会ったのか解らずじまいだった。正月休みが開けて図書館がオープンになり読んだ本を返却しようとしたら書斎の机の上においてあった本がなんとその「世界の中心で愛を叫ぶ」だった。年末図書館から借りた本を未だ返却期限の3週間もたってないうちに忘却に消えていたことに驚いた訳です。そんな訳で今一度散歩に出た時に公園で飛ばし読みして分かった事はこの本は小生の先輩にもなる九大卒の作家片山恭一が2001年に著作、2004年には映画化、長澤まさみがブームになったきっかけでもあるが図書館の大活字本で3分冊の1冊目だけだった、つまり1/3しか読んでなかったことが筋書きの記憶もなくなった理由だなと思うことにした。しかし今更ながら更に明らかにすると記憶力とは維持力である。それは読書だけでは得られない生の感激の深さなのであろう。

| | コメント (0)

2019年1月15日 (火)

ふるさと伝承館


Gyoutoku_okt13_161
近くにふるさと博物館的なものが出来たと言うのでブラブラ探しに行った。あの行徳街道の行徳駅の近くの押切で聞いたが住民らしき人は知らないという、そのままその街道をかなり下って常夜灯のある本行得迄来ると左手にらしい建物を見つけた。正面からの写真を撮り忘れたので記念館になる前の昔の写真を掲げておこう。


00_12

正式には行徳ふれあい伝承館というもので彫刻師、浅子周慶が室町時代1333年だったか神輿造りを始めたというもので代々受け継いで来たものである。
00_1
母屋の前の道を渡る正面にあるのが工場で、今は甘いもの等供するお休みどころとなっている。
行徳街道は狭いので危ないが自動車は少ないのですぐ渡れる。行徳は塩の街と共に神輿の街でこの浅子家とあと現在も続けている中台製作所が有名である。
00_nov14_4


町では3年一度の大祭で5ケ町衆が神輿の競演をやっている。昨年もやったそうだから小生が見たのは6年前の方であったのであろう。念の為アルバムを見ると2014年であって記憶違いなのか 


00_071

そして2004年には隣町の浦安の祭りの神輿を見ると豊受神社の名前とデザインの共通性があったが、追いかけ廻しはここまでとする。

日本の海外からの観光を支えているのはこうした国民の一人一人の力なのである。


| | コメント (0)

2019年1月14日 (月)

コタ・トゥア 世界遺産

00p1300140
コタ・トゥアとは古都市であるが、ジャカルタでコタと言えば北部の華人が多く住む地区一帯を言うが、更にその中でもファタヒラー広場やカリブサール(大運河)を中心としたオランダ植民地時代の建物が多く残る地区を特にコタ・トゥアと言う。バタヴィア城を囲む一帯でコタ・インタン(ダイヤモンドの街)とも言われたが、その賑わいが徐々に拡大北上し汚染が進んだので新しいバタビアの中心を南に移し現在の独立広場を中心とする新都心ウェルトフレーデンに移したのが1808年のダーンデルス総督時代でバタヴィア城の城郭を取り壊し新都心建設に使ったという流れがあった。
特にカリブサール地区は長く放置されたが2010年頃からオランダの援助があったりで力が入ってきたがジャカルタの財政力が付いてきてからは少し行き過ぎの観光化が進んだようだ。カリブサールは韓国の運河埋め立てを真似したのか、大改造が行われたのが象徴である。建物の改装も保護から観光開発にポイントが移ったようで、その中でジャカルタベイ埋め立ての17新島計画も考慮されコタ・トゥアの世界遺産申請は昨年推薦を受けられなかった模様である。世界遺産への提案(申請)には沖の千の島(の内の4島)を含んでおり正式にはAge of Trade: Old Town of Jakarta (formerly Old Batavia) and Four Outlying Islands—Onrust, Kelor, Cipir and Bidadariであった。オランダVOC時代は日本を含む太平洋貿易ではバタヴィアは最大のボリュームを誇ったと言うAge of Tradeをポイントにしたが、ユネスコは特異性がないなどと評価したようで、アメリカの様に脱退したくなるような話である。
日本の長崎は世界遺産になっているがそれはバタヴィアあってこその話の筈である。少しポイントが変えて隠れキリシタンであるが。。。ひょっとするとコンサルタントを使えばよかったのかも知れないとふとよぎる。
写真はJakartapostより借用、Pontoonで掃除をしている。運河に降りている観光客は見当たらず。

05jktveniceimg_assist_custom780x499


| | コメント (0)

2019年1月12日 (土)

イントラコ・ペンタさん

重機販売イントラコ、今年の販売目標2 5 % 増というタイトルが目に入った。イントラコはボルボの販売代理店をやっている建設重機械の中堅であることは知っているがそれ以上は知らないので最近の業界の動きと共に情報を集めてみよう。イントラコは正式にはIntraco Penta Tbkと言い1970年設立の古い会社で創業は現在会長のHalex Halimで1993年に上場し次世代のPetrus Halimが社長或いは南加大のエリート娘さんが副会長をやっている。
業界全体の扱いは2012年の約8,000台をピークに2015は3500台に落ち込み16年17年は4,000台内外で低迷した中、イントラコも2017年は786台(2018年900台)で健闘したものの赤字を余儀なくされていた。2019年以降石炭価格の持ち直しと5年の購買サイクルに乗れるとみている。VOLVOの他にSDLG ブランド、或いは子会社を通じてBobcatやDoosanを扱う他、火力発電事業もある。こういう会社でも営業報告書など立派できっちり報告されており、役員一同青と緑が基調のバティックの正装には感じ入る所がある。
別を見ていたら茶色系のバティックもあり。少し手を入れて全部まとめたがアップしてもいいだろうか ぜひ営業報告書で拡大してみてほしい。

Intraco_penta_bos2_dari_llapolan__2


| | コメント (0)

2019年1月11日 (金)

ジョクジャ新空港はNYIA

20190109091708952

NNAが昨日「ジョクジャ新空港に3兆ルピア追加投資」と報じていたが、同時に予定ではこの4月に一部開港する予定だとのことである。 
”ジョグジャの空港はAdisutjipto空港で市内にあるので手狭、そこで新空港の建設が計画されたが新空港の場所はジョクジャ州の西端の寒村? Kulong Progoで市内まで56kmもあり1時間半近くかかる。この間隔の感覚は市内からソロまでの距離と殆ど同じであると思えばそのさまが解かる。地理的にはジョクジャとソロの間に適当な場所があれば両市から真ん中に20㎞台で共用の空港が出来るのであるが。。 ”とマイブログで書いていたが、既に開港までこぎつけていたのであることが解る。上記のNNAでは追加投資が今年3.5兆とか膨大で4月までに使いきれないだろう。とすると一部開通と言うのが曲者になる。

現地紙ではこの4月一部と言いながら国際航空が先に使用開始するとのことで開港waitingの3航空会社含め9社があるそうである。同時に空港の名前略称はNYIAになると言うのでニューヨークと間違いそうだ。これはNew Yogyakarta International Airportを単純に略したもので場所名Kulonprogoが付く。国際的になった村民もびっくりだろう。空港はどこも長い面倒なニックネームが付いているので面倒だ NRT やHNDと言うだけが便利なのだが。。
しかし今までJokjaなど間違いを含め書いていたが、これからはYogyaと書くことにしよう。
絵はSuara Pembaruan誌からである。

| | コメント (0)

2019年1月10日 (木)

Metlandの本当の力

何度か登場させたMetlandはPT Metropolitan Development (MD)を源とする。この会社の設立者はCiputra以下7人の事業家でこのブログでも出て来た: Ir. Ismail Sofyan, Ir. Budi Brasaliが居た。(彼らの次世代がMurdayaの所有することとなったポンドクインダーの役員か)がPT.MetropolitanDevelopmentは1983年?上場し子会社PT Metropolitan Landを設立したのが1994年である。

Grand_metro_bekasi_3_2

我々に一番目に付くプロジェクトはCikampek高速傍に立ち上がったGrand Metropolitanであるが、実際はBekasi Barat料金所を出てすぐのKali Malang添いのNoer Ali 通りと繋がっており、

Grand_galaxt_park_bekasi_11

そこは彼らの本拠地みたいにMal MetropolitanやHotel Horison Bekasi等が並んで開発されていたのである。写真には写ってないがここの高層オフイスビル M Gold Towerに本社構えている。
住宅地としてはKeppelの関連で既にこの12月30日と1月5日に紹介したThe Riviera at Puri(Tangerang)やMeltand Menteng(Cakung)があるが、その他にも

Cyber_city

Metland Cyber City、Metland Tambung、


Meltand_cibitung

Metland Cibitung、Metland Puri、

Metland Transyogi(Cibubur)、Metland Cileungsiなど
Metland_transyogi44b

9ケ所がプロットされている。 こうした住宅地にはMalや Hotelも併設され、HotelはHorizonの他いくつかのブランドで各地に展開している。以上羅列すると簡単であるが、一つ一つの規模は、ご覧の通り、完成予想図なのか凄いものがある。


| | コメント (0)

2019年1月 8日 (火)

スカブミの観光資源 その2 ジオパーク

スカブミがインドネシアの観光経済特区に指定された報道が8月21日にあり、それでマイ・ブログで「スカブミの観光資源のその1」を8月31日に書いたのであったがその2を書くのは長く忘れていた。その1を書いたときはサラビンタナやリドゴルフ街道を書き、多分その2でトランプとCPグループのプロジェクトを予定していたのであるがその動きのニュースは一向に出てこなかった。 
Geoparkciletuhcurugcimarinjungwater
その時感じていたのは大昔泊まったことのあるプラブハンラトゥもあるし、その東南部は更に広く鬱蒼とした半島部分はRafting が有名だ。それに今Googleで見ると少し前に触れたCurug (Air Terjung)が無数にある。そして今ここはCiletuh Pelabuhan Ratu Geoparkとして、ユネスコの世界(グローバル)ジオパークに認定されていたのを知ったのであった。

Akurat20170703vy2yf06cd21efcb6eed35

Ciletuhは国道3号線がタンジュン・レスンからプラブハンラトゥに入って来る直前の港湾・ビーチ地区である。この自然公園は上に述べたCurugが散在(Cangkuang、Cikaso、Caweni、Cigangsa、Sodong、Awang、Sawer...)する広大な山地をふくむものである。ジオパークとは地球科学的な価値を持つ遺産で地球公園とも言われる自然保全公園でインドネシアには下記の4つが世界ジオパークとなっている。
Batur UNESCO Global Geopark
Gunung Sewu UNESCO Global Geopark
Ciletuh - Palabuhanratu aspiring UNESCO Global Geopark
Rinjani-Lombok UNESCO Global Geopark
日本も阿寒・阿蘇・伊豆など9つあるが、ドイツ12、イタリア8、フランス7、英6個などで中国は飛びぬけて37個もあるがあとは韓国3とか殆ど1ケ所程度であるが米国は不参加かも知れない。
20190106_2
この地区には今やホテルも50ケ所以上あるが、昔泊まったというホテルは日本の戦後賠償で建てたホテルでサムデラ・ビーチホテルで今もあるものの殆どぎりぎりで立っているのであろうか。GoogleではGrand Inn Samudera Beachとして思い出のプールも写っている立派な写真があった。ここはあの不気味な気持ちになる伝説の南海の女王ニ・ロロ・キドゥル用の部屋がある。

| | コメント (0)

2019年1月 5日 (土)

1st Keppel Land/Metlandと Garden City

River_at_puri

KeppelとMetlandのタイアップは2回目とあったので1回目が気になったが、ニュースではタンゲランのThe Riviera at Puriというものであった。最初の提携物件Keppelのペイジで確認して見ることにした。
Kepplelandの物件は過去も洗っているがhttp://jakartan.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/post-9e2a.html、不審の点もあったからだ。 ホームペイジにはまず住宅で2件、一つは確かにMetlandとのタイアップのThe Riviera at Puriと言う住宅地でタンゲランである。ここは高速のGT(料金所)で言えばKarang Tengah Baratに近くMetland Cyber City, Tangerang などの副称もある。
Keppel_purivist

二つ目はThe Crestという西ジャカルタの上の物件に言うPuri Indahにある高層アパートで副称がWest Vista at PuriとCROWN OF THE WESTなどと言う。名称に思い切りがなく明確さを欠くようだ。Puriとあるが実際はPuriの北のGTで言えばRawa Buayaである。

Ifcjakarta_intro

後はスディルマンのInternational Financial Centreくらいでこれらは昔(2014年)紹介した通りであるがGarden Cityは触れられてない。別のニュース・ソースで解ったことだが、Keppelは2013年にこのGarden City物件を売却しているのだ。それによるとKeppelは元々Modernlandと51:49で2004年から開発してきたようでその51%をModernに約2.2兆ルピアで売却したということだった。それまでに既に93%の1,287戸は売却した後であり、シンガポールの企業の素早さが解る。

| | コメント (0)

2019年1月 4日 (金)

徳願寺の仁王様

Tokugann_0086

正月は近くの寺社に初詣に回ったがここ行徳は33寺社巡りが出来るほど寺社が隣接しており、その一番札の徳願寺の後、小1時間で豊受神社、春日神社も廻って見た。

2019年でジャカルタを立ってからいつの間にか足掛け3年になってしまい、ことほど左様に月日の経つのは早く、この年月の日常に流され人生の課題を先送りした反省をしつつの参拝であった。いつもは行き過ぎる山門にたつ仁王様の像は殊に感じ入りました。
Dsc_0087
しかしふと考えると仁王様については知る所が少ないが、仏様としては菩薩の下の明王の下の天部の一つと言う4ランク目の仏様らしい。金剛力士とも言われ例の阿吽の形相の一対の像で写真は右手の吽形の像である。
今年一年、仁王様の叱咤をうけて過ごしたいと思ってます。

| | コメント (0)

2019年1月 1日 (火)

平成最後の年賀状

「2019.doc」をダウンロード

| | コメント (0)

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »