« 2019年3月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年4月の投稿

2019年4月 2日 (火)

同盟から共同の棲家・日比谷市政会館

 

Antaraと共同通信を比較したが日本には時事プレスもある。両者はいわば兄弟会社である。明治期、大手新聞社が共同でニュース蒐集の為に作ったNews Agencyで新聞聯合社や日本電報通信社(電通)があったが、これが更に日本の軍国化の進展により合体し国策定会社となったのが同盟通信であったの17 だが、GHQの占領に合わせ自主解散し新設されたのが一般ニュース担当の共同通信と経済ニュース中心の時事通信の二つであった。

 

同盟の本社は明治期の後藤新平東京市長の発案で1929年完工された地方自治研究の市政研究会の市政会館(半分は併設の日比谷公会堂)呼ばれた建物に発足の1936年のあとここを根城としていた。戦後この二つの通信社は大きくなるに従いそれぞれ自社ビルを建造し、共同は虎ノ門共同会館ビル、時事通信は新橋の元銀座東急ホテルの跡地のビルに転出し、現在この建物は記念建造物として維持されている。この間一寸覗いて見たら弁護士事務所などがひっそりと真っ白な壁や天井に堅牢に守られたたずんでいた。共同通信は今ジャカルタにも支局を持っているがその事務所はなんとAntaraのビルである。縁があったというよりやはりローカルのニュースはAntaraから頂くのが便利だからである。ここにはロイターなども入居している。

| | コメント (1)

2019年4月 1日 (月)

同盟からAntara通信社の頃

インドネシア独立宣言時代のインドネシアの通信・報道は日本が牛耳っていたことになろうがそれは多分同盟通信がニュース配信の通信を、新聞報道はジャワ新聞や昭南新聞社が行っていた。ジャカルタのそれらの施設は今でいえばRRIラジオ・リパブリックやアンタラ通信社(パッサールバルー)或いはジャワ新聞はハヤム・ウルックのGajah Tunggal社がある所にあったのであろう。ここの住所はHayam Wuruk No.8で当時のジャワ新聞社の住所を復刻版などで見るとMohlenvliet Ost No.8 であるので道路名だけが変ったと踏んだうえである。RRIの場所はオランダ時代のNirom社があった所だろう。バルーにあったアンタラ通信(Antara News Agency国営)はその後現在はムルデカバラットのエネルギー鉱物資源省の隣にある。

 

アンタラは当時オランダのAtena社のローカルニュースカバーの穴を埋める意味からもアダムマリックなどが1937年に設立し、日本時代は同盟が引き継ぎそして国営として接収したものである。

00antara_1

2017年業容は売上2,865億、総資産1,801億ルピア、従業員603名++で1,000強か、配信先70ケ所、国内支局34、海外は3ケ所である。

同盟はその後敗戦により解体され現在の共同通信社と時事通信社に分かれた。比較も出来まいが共同は売上407億円、従業員1,668人、国内支局47局、海外52ケ所、あとは続きとしよう。

 

 

追記: 今日はいじっていたら写真アップに成功、又手順をわすれたが。。   少し前に戻って修正してみよう。=>OYO Suryaホテル

| | コメント (0)

« 2019年3月 | トップページ | 2020年1月 »