2018年5月11日 (金)

企業買収劇に自虐感想


武田薬品が記録的巨額でアイリッシュ企業を買収したニュースには驚いた。7兆円弱というからアイルランド国の国民総生産の25%にもあたる。そのように大きな企業があったことの無知を恥じるが(以下も無知の驚きシリーズである)、その企業ですら世界製薬ランクで21位であり、武田は19位という。更にこの買収金額を比喩するとアイルランドの年間輸入額と同額、或いは日本がアイルランドから輸入する金額の100年分である。これがその価値があればいいのであろうがなければこの巨額の円が日本からアイルランドに移動することになる。そのような英断は日本人にはできないはずだが、今の武田の社長はいつの間にか外国人になっており、だから短絡的になるほどと思う。しかし世界業界も武田も、買収を繰り返しており、売上高世界ランキングでは12位~19位(2017年)、日本企業の中の時価総額ランキングでは6位~18位(2015年)で浮沈の中である。 
外国の企業を買収して失敗した例は多く、最近では東芝だ。本体迄危殆したが大損をこいたのは日本郵政やキリンもあるそうだ。買収劇の成功を切に祈っている。

逆に日本企業が買収されるケースは買収後外国経営により成功させたケースも多い。こちらは売って損した形だ。代表が日産だと思う。今日同じ日スマホに以下のニュースが入っていた。「日本が誇る日産GT…」、売った後もまだ自分のものだと思っている。日本の技術者が成し遂げているのであろうが、あの時代どうしてそれを思わなかったのか。不思議である。
一般に売って儲かるのはいいことだ。インドネシアでは企業を売却あるいは上場しただけで10億ドルプレーヤーになる人は多いが、日本ではそれはあまり聞かないのはどうしてなのだろうか。 又撤退し損をミニマイズすることも戦略である。 しかしインドネシアで撤退して去ったあと購入した現地企業が成功している歴史もあったことを思いだす。買っては損し、売っても損する様では国は亡ぶ。諸事情諸説あるのであろうが素人・傍観者の愛国の思いである。

遅れている日本はあちこちある。自慢話をする暇があればそこを認識し改革することだ。 万年敗者の野党の弱者戦略も簡単だ。 遅れている点、つまり改革すべき点が見えているからだ。 国民が改革・変化を求めている点は多くそれを立法化していくことだ。 改革立法に反対するものが浮き上がってくるはずだ。 (これらの責任の一端は官僚にもあるのではないかと最近ひしひしと思う)

| | コメント (0)

2015年4月28日 (火)

日本の国際的立脚点

バンドン会議も終わって3日も経つが今もってもすっきりしない。支離滅裂ながら熱いうちにメモしておこう。
最後のサボイ・ホマンホテルよりのメモリアルワークの写真が頭にこびりつく。安倍さんは理由等の言葉の報道もないので逃げる様に帰国したのでこの写真には居ない。小生も交際下手だから、ある時ある会での主人公にまつわりつく塊の記念写真の前に家に帰ったことを思い出す。会の主人公におべんちゃら言いながら真ん中に立とうとは思わないし札束で歓心を買うにはよく考えると借金だらけだ。
本来権威や名誉や尊敬は自ら匂い立ってくるもので、国家も同じことだろう。そうすればどうすればいいのだろうか。国家は個人の集合であるので個人個人の民度民力になるがその時は教育、行政・政治家、メディア・評論家がリードしていく。彼らが本当の真理を見抜き不動の姿勢を持つことである。
戦争の反省も人がいつまでも強制するものではないとは思うものの、本当の反省をしていないからかも知れない。今の日本人の大半は次の日本の保守反動回帰が起こった時付和雷同に付く気がする。怖いことだ。マジョリティに就きたがる日本人で未だ真理を見抜いてないからである。それがよく分かるのはTVですべてが同じ報道をし、重いものを避け表面的なことを追うこの姿に見ることができる。
繰り返すと戦争の反省も口だけかもしれない。自らの手で戦争犯罪者を定め見つけ出し処罰が終わってないからである。今更は出来ないが、そこが周りの人が嫌悪する所であり日本人である小生自身が将来を怖いと見る所である。
又自信過剰の尊大より孤高を目指すことも重要だろう。
*今回の会議の「バンドンメセージの署名はジョコウイ氏、習近平氏とスワジーランド氏だった。
*会議で採択されたのは「バンドン精神」の意義を確認した「バンドン・メッセージ」と、協力のあり方を示した「新アジア・アフリカ戦略的パートナーシップ(NAASP)宣言」、パレスチナ国家樹立の支持を明記した「パレスチナ宣言」の三つ。
南南協力、国連安全保障理事会の改革を求める文言も。会議の成果としてアジア・アフリカ・センター(AAC)の設立があるようだが日本は関係ないと見たのか

*ジョコ氏と習近平氏の会談ではジャカルタ-バンドン間の高速鉄道事業を中国が支援することで合意。JICAが事業化調査中のもの。
*同、貿易総額を二〇二〇年までに千五百億ドル(約十八兆円)に引き上げることでも一致。
*日本が進めているカラワン地区(チマラヤ)港湾設備も場所選定からJICA外しでやり直しか
*ジョコ大統領はジャカルタ-スラバヤ新幹線は日中どちらかに決めると発言。

*極めつけは中国が進める世界覇権の道具アジアインフラ投資銀行(AIIB)にはジョコウイは会議で持ちあげ演説、反中の東南アジアの国々もついて行き、シンガポールも「正しい方向への一歩」と評価した。
*リー首相は現在の世銀、IMF、アジア開発銀のシステムは時代おくれと言う。そこから小生飛躍して連想するとアジア通貨危機もリーマンショックもアメリカ発でマッチポンプじゃないのか

*その中で日米で孤立化、最後は日本だけかも、アメリカ社会の中に見る日本人との仲、インドネシア社会にかなり見られる兄弟愛があるか
*最後に8日間の異例の長期訪問するアメリカからは正しい歴史認識に釘をさされる。

| | コメント (0)